
施設紹介
江別市子育て支援事業
医院併設型 病児病後児保育施設
全国病児保育協議会加盟
病児保育室 にこにこ
病児保育室にこにこは、急な発熱、感染症などで登園・通学できないお子さんをクリニック併設のお部屋でお預かりし、医師の診断管理のもと、看護師、病児保育専門士、保育士が働く保護者に代わり看護保育する施設です。
当施設は、急な利用また二次感染予防に備えて、15名定員、5部屋の隔離室をご用意し、保護者の社会復帰の応援はもちろんのこと、病児を抱えるご家庭のアドバイザーとして経験豊かなスタッフがサポートさせていただきます。どうぞ事前に見学登録を済ませ、安心してお仕事スタートしてください。
施設概要
【施設名】 | 病児保育室 にこにこ |
【施設種類】 | 医院併設型病児・病後児保育施設 |
【事業】 | 江別市子育て支援事業 |
【施設長】 | 東 克己 |
【所在地】 |
江別市野幌住吉町25-10 |
【TEL】 | 011-385-2525 |
【開設】 | H23.4 |
【対象】 |
江別市在住の就園している乳幼児から小学6年生の病児病後児 |
【利用日】 | 月~金 8:00~18:00 |
【休日】 | 土・日・祝日・長期休暇はあずま子ども家庭クリニックに準じます。 |
【利用料金】 |
課税世帯料金 一日2000円 半日1000円 兄弟同日利用割引有 未就園児・中学1年以上 一律3000円 ※兄弟同日利用割引・・・二人目以降半額 ※他市町村在住利用は、非課税・生保の扱いはありません。 |
利用の手順
STEP1 |
事前登録 |
STEP2 | 前日にweb予約にて申込→予約完了メールが届き予約完了 |
STEP3 |
web予約完了してる方は 利用当日朝6:00~7:00 病児保育web予約の「事前に予約した方」から利用の有無の確認をお願いします。(7:00以降はシステム利用できません) 急な預かりの申し込みの方は7:00~保育室電話 011-385-2525に直接ご連絡ください。 |
STEP4 | 8:00~保育室にて受け入れ開始 |
入室条件:R2.6.1更新
・当院受診
・感染症、または上気道症状 風邪症状の病児
※家族、接触者(二週間以内)に新型コロナウィルス感染者、濃厚接触者、また感染が疑わしい者がいなかったことが確認でき、診察の結果医師の承認を得た病児
病児保育室の感染対策:
・入室に際して指先消毒・マスク着用
・保育スタッフの検温
・保育スタッフのフェイスシールド・マスク・予防着 着用
・診断名が無い上気道、風邪症状は単独保育(兄弟同室)
・病児のマスク着用
・加湿
・換気(一時間に二回以上)
・備品玩具等の徹底消毒
【 ご注意 】
★病児保育はR2.4.1よりWeb予約をお願いしています。
★利用当日朝にも登録できます。登録作業所要時間は15分程度となります。
★ご予約の連絡には、お手元に診察券または登録証を準備ください。
★朝の電話連絡が、留守電になった場合は、お名前 電話番号 登録証番号 ご用件をメッセージに入れてください。折り返しご連絡します。
★他院受診後の場合でも、責任をもってお預かりするために再度当院が診察します。
★保育室利用の方は、優先的に診察させていただきます。受け入れ時の保護者同伴の診察をご希望の方は、朝の電話にてご相談ください。診察時間は8:30~(水以外)です。
★病児保育は、単日利用が多く お部屋移動もあります。持ち物の管理には細心注意していますが、持ち物には、必ず全てのモノに記名をお願いします。
★持ち物に不備不足があった場合はお預かりできないことがありますのでご注意ください
★受け入れ時には、昨夜からのお子さんの様子を詳しく確認をします。
お忙しい朝にお時間をいただきますが、病児保育の特性をご理解しご協力よろしくお願いいたします。
★緊急連絡電話番号を必ずお知らせください。
持ち物
【書類】 |
登録申請書(未登録の方) |
【食事】 |
昼食 |
【衣類】 | 着替え(下着を含む2組程度) |
【タオル類】 |
フェイスタオル2枚(氷枕カバー、汗拭きなどに使用します。) |
【その他】 |
ビニール袋2~3枚(汚れた衣類、ゴミのお持ち帰りのため使用します。) 病児用マスク |
【乳児場合はこちらも必要です】 |
粉ミルク(多めに) |
★保育室にもミルク・紙おむつをご用意していますが100ML100円おむつ1枚50円使用分実費となります。病児はお腹を下すこともありますので、紙おむつは予備分もお持ちになると安心です。
★保育室にはお湯、冷蔵庫、電子レンジご用意しています。
保育室 用紙ダウンロード
赤い文字タップで、ダウンロードできます。
提出書類は記入したうえ、ご持参いただくと受け入れがスムーズです。
是非ご利用ください。こちらの用紙はクリニック玄関にもご用意しています。
ご利用のご案内です。施設の内容・持ち物等・注意事項などご利用の際は必ずご確認ください。
ご利用の流れです。必ずご確認ください、また不明な点はお問い合わせ下さい。
毎年4月更新制となっています。登録証を確認し、更新お願いします。
利用当日に毎回必要な書類です。前日の夕方から当日朝までのお子さんの詳しい症状等を記入してください。
令和2年10月より幼保無償化に伴い病児保育室もその対象になります。該当する方はお便りの内容をご確認の上、江別市役所にてお手続きお願い致します。
※ 通園通学している児童の病児保育利用は無償化の対象ではありません。