患者の皆様へ

 

診療体制変更のお知らせ

日頃よりお世話になっております。

2025年1月より、当院は診療体制を下記のとおり変更することとなりました。

大変ご迷惑をおかけしますが 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

         あずま子ども家庭クリニック  院長 東 克己

 

変更点Ⅰ

・Web予約開始時間の変更

現在   月曜・火曜・木曜・金曜・土曜:当日朝7:00~  水曜:当日13:00~

2025年1月以降   平日(水含む)、及び土曜:  

        当日朝6:30~各診療時間終了30分前まで予約可能

 

変更点Ⅱ

現在        Web予約にて、1日通しで自動順番予約制 

2025年1月以降  希望時間帯順番予約 

*当日朝6:30~各時間帯診療時間終了30分前まで予約可能

※時間帯(午前 午後など)選択することができます。番手は、午前1番から・午後1番から・17時以降31番から といった自動割り当てとなります。ご家族複数人の同時予約はこれまで通り可能です。赤字の診療開始時間も変更しています。

午前    8:30~12:30

午後    14:30~17:00   この3つの時間帯を選択することができる。

(水曜日のみ 14:00~17:00)    

17時以降  17:00~18:00      

ご注意  

・診察の進捗で午前の後半番手が午後14:30近くまでかかることもあります。この場合は午後1番も14:30からとは限りません。すべてを通して時間通りになるものではないことをご理解ください。

・午後の番手の前半番手が午前(14:30より前)に回ることはありません

17時以降の31番~は午後番手に続いたものになるので、17時前に回る可能性があります。

・予約枠が埋まり次第 時間帯ごとに受付終了となります。午後枠に予約が集中し、午後枠の受付が終了したため午前枠の番手をとりあえずおさえ 大幅に遅刻し午後に来院するといった行為は割り込みとなり、受付で診療をお受けできない場合がございます。

・どの時間帯においても常に番手をWebおよびメールにて確認くださいますようお願いいたします。

変更点Ⅲ

・順番確認メールの送信時間の変更

現在        順番確認メールが届いてから15分~20分程度で診察に入れる(あくまでも目安)

2025年1月以降  順番確認メールが届いてから20分~30分程度で診察に入れる(あくまでも目安)

 

診療時間拡充に伴い2025年2月以降に予防接種専用枠・健診枠の曜日・時間変更を予定しております。

そちらも随時お知らせに載せさせて頂きます。なお、専用時間枠・健診枠の変更に伴い一部の予約枠を一時休止しております。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


公式LINEアカウント(配信専用)

友だち追加

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

当院では、オンライン資格確認を行う体制を整備しております。

また、診療情報を取得・活用することにより、

質の高い医療提供に努めてまいります。

 

 

ー―――――――――――――――――――――――――――――――――--

 

 

 

NEW保険証(マイナ保険証)・受給者証の有効期限のご確認をお願いします

令和6年4月1日(月)より江別市の小学4年生~中学3年生までの通院医療費が助成対象となります。

※現在小学4年生~中学2年生のお子様で「子ども医療費受給者証」をお持ちでない方は、申請が必要となります。お手数ですが、申請については江別市子ども医療費助成制度のページからご確認下さい。また、江別市外お住いの方は、各市町村ごとに助成拡大の内容が異なりますので、お住いの市町村にご確認ください。※

 

8月1日より受給者証が新しくなります。有効期限をご確認の上持参されますようよろしくお願いします。


受給者証対象の方は、受診の際に必ずお出しください。なお、マイナ保険証をお持ちの方も受給者証は忘れずにご持参ください。
お忘れの際は一部または全額自己負担となる場合がございますのでご注意下さい。

宜しくお願いいたします。

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――

病児保育の一日。(YouTube)

 

ご利用を検討している保護者の方や

病児保育ってどんなお仕事?ご興味ある保育士、看護師の方に

病児保育の日常が伝わると嬉しいです。

ぜひご覧ください。

 

――――――――――――――――――――――――――

 

発熱外来【PCR検査および陽性者診察】希望の方へ

発熱外来(順番予約となります)・・・同居のご家族にコロナ陽性者がいる場合

当日7:00~システム予約受付開始。受診履歴の有無にかかわらず通常診察の順番予約と同じ予約方法となります。

お電話でのご予約は一切受け付けていません。

まずは予約システムでご予約ください。

検索日時が出ない場合は空き枠がありません。

申し訳ございませんが後日あらためてご予約ください。

 

デジスマアプリのダウンロードをお願いいたします。

 

予約完了後、注意事項をご確認し、デジスマアプリへ保険証・受給者証の登録、web問診をご入力いただきご来院ください。

2023.5.8  より

検査代が有料になり説明文の保険適応3000円に+検査代約3000円が

加算され 約5000円~6000円となります。

受給者証対象の方は以前と変更ありません。

 

発熱外来1の流れ(PDF)

②発熱外来の注意事項(PDF)

ご予約はこちらからお願いします。

(診療・健診・予防接種・病児保育・発熱外来PCR検査

  ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

 

 

 

↓ ↓ こちらからアプリのダウンロードをお願いします ↓ ↓

デジスマ(iOS)

デジスマ(Android)

※目的用途以外でのやり取りは受付していません。

 

★ ワクチン接種、健診は専門時間を設けています。詳しくは予防接種乳児健診のページをご覧ください

 

 
 8:30  ~ 12:30
~13:00
 14:30 ~ 18:00 14:00~
 

ごあいさつ

 あずま子ども家庭クリニックは、民家を改装して平成22年12月に開院いたしました。小鳥や、ときにはキタキツネが遊びに来るお庭があり、暖炉や障子戸など民家の温かみを残して、子ども達もリラックスできる小児科クリニックです。小児科、アレルギー、成人の喘息などを専門とし、子どもにかかわらず診察を行っています。特に喘息、アトピー性皮膚炎などに力を入れ、道内に数少ない呼吸抵抗測定装置、一酸化窒素ガス分析装置を導入しています。アレルギー食物負荷テストを施工し、最小限の食事除去の指導を行っています。
また併設している江別市子育て支援事業の病児保育室は、医療管理のもと責任をもって病児をお預かりし、仕事をされている子育て世帯をサポートしています。
 子どもの健康は、子どもの環境からケアされてこそ守られて維持されます。あずま子ども家庭クリニックは、『子ども』を囲む『家庭』全般のかかりつけ医を目指し、江別市の子育てを応援しています。
 誰にも甘えられない毎日の子育て、お母さん頑張り過ぎていませんか?
一瞬でも肩の荷を下ろしてホッとできるそんな小児科クリニックであることを、院長はじめ、スタッフ皆で心がけています。 小児科、呼吸器疾患、アレルギー疾患、育児相談、なんでもお気軽に、ご相談ください。よろしくお願いいたします。

院長挨拶

おかげさまで、ここ江別市で小児科クリニックを開院してから5年を経過しました。お母さんに抱っこされていた赤ちゃんももうすぐ小学生になろうとしています。頻繁に病児保育室を利用していた保育園児もすっかりお兄さん、お姉さんになって、クリニックを訪れることも少なくなり、たくましく成長していることを喜ぶと同時に、卒業していくようで若干のさびしさを感じます。。開院以来、必要とされる病児保育施設の実現と一番身近に相談できる家庭医を目指し、微力ながら江別市の子育てをサポートさせていただいています。江別市初の病児保育室は道内一の利用者数です。運営は困難な面もありますが、お断りゼロを目指して今後も充実させていきたいと思います。自分が考えていた理想の医療を実現しつつあると感じています。これからも多くの学会や研修会に参加し日進月歩の情報提供に努め、いつも安心というお薬を処方できる医師でありたいと思っています。

 

http://azumakodomo.com/kanri/wp-content/uploads/2020/06/LINE_P20200604_151531727.jpg